おこめのねどこ

こめが寝る前や起きた後のちょっとした時間に書く記録や意見や日記です。

【朝10分読書】池上彰『知らないと恥をかく世界の大問題7』12

また 少し間が空いた。ちょっと忙しくなるとすぐにペースが乱れる。夜、さっさと寝てしまえばいいのだけれど。やはりスマホの娯楽系アプリを消すのが一番だろうか。いやしかし。

 

本日から中国編。食事しながら読み始めたので、今日は少し長め。といっても158~178。

 

中国は南シナ海に進出したり(中国から伸びる舌に見えるということで、「中国の赤い舌」というらしい)、SDR(IMFにおいておく国際通貨の代わりになるお金=価値のあるお金)入りを果たしたり、やはり目立つ存在になっているらしい。ただ経済は減速気味で、経済成長率は発表しているものよりも少ないと言われている。

経済が成長してきてしまったので、他国から魅力だった安い人件費がなくなり、ベトナムカンボジアに他国の工場が移っているということだ。

 

政治では、習近平国家主席の独裁化が進んでいるらしい。中国では軍事に関するトップが強い力を持つと言われる。「人民解放軍」のトップである「中央軍事委員会主席」が習近平である。また習近平は「中央前面深化改革指導小組(小組=プロジェクトチーム)」を作り、内閣の首相が行うべき仕事も奪ってしまったとのこと。

 

一番気になったのは、2013年に出された「七不講(しちふこう)」という大学に出された通知。これは、次の7つに関わる講義を行ってはいけないというもの。

  1. 人類の普遍的価値について
  2. 報道の自由について
  3. 公民社会(公民=国民。国民の社会はどうあるべきか)
  4. 公民の権利
  5. 党の歴史的錯誤(共産党の過去の間違い)
  6. 特権資産階級(金持ちについて)
  7. 司法の独立(裁判所は独立していなければならない)

大学に対してここまで露骨に民主主義を否定している通知を出せること自体、まだ中国国民が抑圧されている事を示しているのだろう。

 

 

 

【朝10分読書】池上彰『知らないと恥をかく世界の大問題7』11

軽いぎっくり腰になったらしい。子どもがおんぶをしてほしがるのだが、まだいろいろと分かっていない子どもなので、普通におんぶをすると落ちてしまう。なので、腰をかなり曲げて背負わなければならない。それで変な格好になったらしい。

 

痛みをこらえつつの読書。本日で3章のアメリカ編終了。150-162。

 

アメリカでは労働をよしとするカルヴァン派の考え方の、「利潤を追求することは推奨される事」という考え方が残ってしまったという話。何となく勝手に、まだ若い国だから色々と分かっていないんだな、と思っていたが、背景にちゃんと宗教的な歴史があったんだと理解。

 

で、第4章の中国。入ったばかりなのでまた明日冒頭から読もうと思うが、南シナ海の領有権問題や人民元基軸通貨にするための戦略など、中国の「したたかさ」が語られるとのこと。

 

 

 

【朝10分読書】池上彰『知らないと恥をかく世界の大問題7』10

本日で本書も10回目。100分かかってようやく半分くらい。もう少し読むのが早くなるといいのだが。ただ細切れに読んでいるので、思い出したり読み始めが遅くなったり、遅くなる要因にもなっているのではと思う。言い訳だが。

本日は 136~150ページ。キリが悪くて少し超過して読んだ。

 

話題はアイオワ州の選挙から。アメリカの選挙の仕組みについて。過去に識字率の高くなかったアメリカは、字の読めるインテリに選挙人になってもらおう、という発想で選挙が始まり、それが形を変えて残っている。また遠い場所まで馬車で選挙に行っていたことも関係している。そのため各州で選ばれるのは候補者ではなく、「自分が支持する候補者」を支持している「選挙人」ということになるようである。

各州によって、あらかじめ結果がほぼ決まっているような州もあれば、フロリダ、オハイオバージニアなど激戦区もあるということ。アメリカにあまり興味が持てなかったが、少し興味が湧いてきた。

 

大統領選挙は11月8日に決着する。もう3週間後には決着がついているということである。トランプが追い込まれているように見えるが、どうなるだろう。

 

アメリカ建国にも触れてあった。なぜアメリカから銃がなくならないかについて、13のイギリス植民地が独立戦争を経て建国されたのがアメリカであり、それぞれが独立して成り立っていたこと、中央からの抑圧を防ぐために州兵が重要視されたこと等を背景に説明してあった。

 

次回はアメリカを理解するための、キリスト教プロテスタントカルヴァン派について説明がされるようである。

 

 

 

【朝10分読書】池上彰『知らないと恥をかく世界の大問題7』09

前回の更新が10月14日。週末に失速している。来週は頑張れるだろうか・・・。

本日は2章が終わり、3章のアメリカに入ったところ。123-135ページ。

 

シリア難民の乗った船が転覆し、打ち上げられた子どもの遺体を写した写真。これが報じられ、イギリスのキャメロン首相がシリア難民の追加受け入れを決める。他国も続くが、ドイツで難民(アフリカ中心)がドイツ人女性を襲い、窃盗や性的嫌がらせをしたことが報じられた。国民からはシリア難民がやったと誤解され、受け入れしたメルケル首相の支持率も低下気味とのこと。

理想的な社会の実現を目指そうとする一方で、難しさも出てきていることがよく分かった。

 

アメリカは大統領選。執筆時は、民主党バーニー・サンダース氏と共和党のドナルド・トランプ氏が新たに台頭してきたという状況であり、その説明。

州ごとの選挙はアイオワ州が最初で、それはアイオワ州法で定められているとのこと。初戦ということで注目され、人が集まるのでホテルも満室、候補者が宣伝のための広告費を落とすということで、4年に1度の書き入れ時なのだという。たくましい。

 

 

 

【朝10分読書】池上彰『知らないと恥をかく世界の大問題7』08

まだ半分にもならないが、とにかく10分を続けようと思う。他にも読みたい本は山ほどあるので、これは10分だけにしておく。

今日も4時起きに成功。

 

 

113~121ページまで。途中でGoogleマップを見て場所を確認していたため少しペースが遅れた。たまたま、ヤルタの場所なども発見。ここでやったのかと興味深く地図を見る。

 

スターリンの裏切りによって東西冷戦が起こったことや、その他、スターリン負の遺産が現在のロシアに不利になっていることがよく分かる内容だった。

 

イギリスのEU離脱についても触れていて、発行が国民投票前だったのだが、キャメロン首相が離脱回避をしようとしていたことも理解できた。結局、あの後はどうなったのだろうか?

 

 

 

【朝10分読書】池上彰『知らないと恥をかく世界の大問題7』07

また空いてしまった。が、三日坊主も繰り返せばそれなりに積みあがる、という信念のもと、挫折感を感じないように続けていこうと思っている。

本日は4時起きに成功。

 

さて、今日は104~113ページ。ヨーロッパはEUとして一つの共同体でいようという考えと、独立したいという考えがせめぎ合っているところに難民問題が浮上した、という構図になっていることを理解した。

 

また旧ユーゴスラビアの話題や、ベルリンの壁崩壊のきっかけとなったハンガリー民主化(=ハンガリーの鉄条網撤去によるオーストリアを経由した西ドイツの亡命を、東ドイツチェコスロバキアへの出国を禁ずることで食い止めようとした事に反発し壁崩壊へ)の話題については、Googleマップにて地図を確認しながら読むことで理解を得た。歴史と地理が深く関係していることを再確認。

 

EUへと続くことになったECSCもアルザスロレーヌ地方の資源をめぐるものだったから、こうした問題と長年向き合ってきたヨーロッパの現時点での到達点として、EUについてはもう少し詳しくなっておきたい。

 

 

 

夜の時間と朝の活動

ここはほぼ自分のための記録なので今考えていることも書く。自分の手帳などに書いてもいいのだが、誰かに見られる可能性があるという前提があって書く場があってもいいと思う。

 

基本的には朝、というか早朝の時間を有効に活用したいと思っている。そのために早目の就寝を考えている。私は宵っ張りだったが、夜に集中力が発揮されるのはまれであり、また時間があると思ってしまうためにダラダラしがちである。休憩や遊びを先に始めてしまう場合も多い。

 

と言うわけで朝である。曜日によっては仕事が遅めになり就寝時間がずれる場合もあるが、子どもや家族の寝る時間に併せて21時~22時には寝て、6~7時間の睡眠時間を確保するつもりである。つまり、22時(21)就寝→6(7)時間=4時起床である。昨日は成功したが、本日は寝るのが遅くなり5時起きだった。

 

遅くなる可能性のある曜日は、水曜日、木曜日だろうか。ある程度は仕方がないとするが、この曜日は意識して早目の就寝を心掛けたい。朝活を成功させている人は、就寝時間を必ず守ると聞いたこともある。睡眠時間の確保は重要である。22時前に寝るのが睡眠の質を高めるとも聞いたことがある。改めて心掛けたい。

そうした時に邪魔なのはスマホ。つい見てしまう。場所を固定して手放し、代わりに本を持とう。ただし目覚まし時計の代わりにしているので、就寝時に手元にないといけないのが難点。

 

夜の時間はリラックスしたり一日の記録を付けたりする時間にしたいと思っている。

朝は自分のための時間にしたい。4時に起きて30分は早起きのインセンティブになるような楽しい時間に、その後の90分程度は学習時間に、6時前後にはウォーキングorジョギングに行きたいと思っている。

まだまだ失敗(起床できない、予定通りに時間を使えない等)が多いが、リトライしながら継続していきたい。